シーケンス制御 本 おすすめ 7選

IT

シーケンス制御の本 おすすめ7選 紹介します。現役エンジニアが教える独学の方にもおすすめ参考書紹介します。

シーケンス制御について学びたいけど、どの参考書がいいかわからないなぁ・・・・・・

シーケンス制御について学びたいけど、どの参考書がいいかわからないという方多いと思います。

そんな方に現役エンジニアの私が独学にオススメ本をまとめました。

では、早速ですがシーケンス制御を独学で学ぶのにオススメ参考書7選紹介していきたいと思います。

シーケンス制御 オススメ参考書①マンガでわかるシーケンス制御

著:藤瀧和弘, 著:高山ヤマ, イラスト:高山 ヤマ, 編集:トレンド・プロ, その他:トレンド・プロ
¥1,980 (2024/06/25 13:40時点 | Amazon調べ)

マンガで分かりやすい解説があり、読みやすい本になっています。

内容的には深くはないが、シーケンス制御の初心者やこれからシーケンス制御の業界に入ろうとする方におすすめの本です。

なので、上級者の方にはこの本はおすすめできません。

シーケンス制御 オススメ参考書②制御基礎講座 (2) プログラム学習による無接点シーケンス制御

編さん:松下電器製造・技術研修所
¥1,870 (2024/06/21 19:30時点 | Amazon調べ)

この本は無接点シーケンス制御を学ぶ方におすすめの本です。

PLCを使用したプログラミングについて書かれています。

技術者の視点が多く書かれており、実践的な知識を身につけたい方にオススメです。

シーケンス制御 オススメ参考書③必携 シーケンス制御プログラム定石集Part2―機構図付き―

中級者以上の方におすすめの参考書で実務で使用可能な定石がたくさんあり実用的な教材です。回路図の中に「ここがポイント」の記載で回路を読む際の注意点が書いてあり、読者が困るであろうポイントについて解説がされています。

シーケンス制御 オススメ参考書④やさしいリレーとシーケンサ

電気、シーケンスが初めてという方にオススメの本です。シーケンサやリレーの写真、図、記号がちゃんと記載しており、イメージがしやすい教材になってます。

こちらもシーケンス制御初心者におすすめの教材になります。

シーケンス制御 オススメ参考書⑤カラー徹底図解 基本からわかるシーケンス制御

こちらも初心者にオススメの参考書です。

写真が鮮明で拡大されている為わかりやすく、回路図もカラーで記載してあるので見やすいものになっています。

シーケンス制御 オススメ参考書⑥熊谷英樹のシーケンス道場 シーケンス制御プログラムの極意

基本的な回路からPLCの処理の仕組み、いろいろな制御方式に合わせたプログラミングの仕方を学ぶ事ができます。初心者から中級者までレベルを問わず読んで新たな発見が得られる教材になっています。

シーケンス制御 オススメ参考書⑦シーケンス実習キットmini キット+CD (キットで学ぶ! シリーズ)

著:キットで学ぶ教材研究委員会, 編集:新川 健三
¥16,280 (2024/05/10 07:39時点 | Amazon調べ)

こちらはキットで学ぶものになっており、リレーシーケンスの基礎を学ぶ事ができます。

基盤にはんだ付けで電子部品の組み立てをしないといけない為、半田ごてなどの準備するものが多いです。

ですが、回路図作成から学習キットの配線という流れな為、実践的にシーケンス制御の基礎を習得できます。

まとめ

いかがでしょうか。

最後にまとめています。

本のタイトル評価特徴
マンガで解説がわかりやすく、ストーリー仕立てになっている為飽きない。

 

シーケンス制御に入りたての初心者にオススメ

女の子のキャラクターが可愛い
無接点シーケンス制御を学ぶ方にオススメ

 

PLCを使用したプログラミングについて勉強できる

技術者の視点が多く書かれている為、実践的な知識を身につけたい方向け
中級者以上にオススメ

 

実務で使用可能な定石がたくさんある

回路図中に「ここがポイント」の記載で回路図を読む際の注意点が書かれており、読者目線の書き方をしている
電気、シーケンス制御が初めてという方にオススメシーケンサやリレーの写真、図、記号がちゃんと記載してあり、イメージしやすい
初心者にオススメ回路図がカラーで記載してあり、見やすい
基本的な回路からPLCの処理の仕組み、いろいろな制御方式に合わせたプログラミング技法が学べる初級者から中級者までレベルを問わず読んで勉強になる
キットで学ぶもので手を動かしながら実践的に学ぶ事ができる。ハンダゴテなど道具を揃える必要あり、またキットの為金額が高価

シーケンス制御を独学で学ぼうという方は是非参考書を購入して勉強してみてください。

個人的にはシーケンス制御の極意という本がオススメです。

そもそもシーケンス制御の仕事が何なのかという方も記事のリンクを貼っておりますので参考にされてください。

FAエンジニアとは? SEの仕事について紹介します。
FAエンジニアの魅力、苦労など。FAとは、factory automation の略で工場の自動化です。FAエンジニアとは、工場の自動化を主に目的とし、設備の自動化システムの設計や調整し稼働まで立ち上げるのが主な業務内容です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました